ページ

2012年12月14日金曜日

肝腎虚損証(生理痛) 虚証 ホメオパシーと中医学の融合

肝腎虚損証
下腹部に落ちる感じで(内臓が出てしまう感じ)シクシク痛み、腰にはだくるくはった感覚がある。経血はの色は暗淡(茶色っぽい)で、量が少なく、質は薄い。また、めまい・耳鳴り・潮熱(熱がでたり治まったり)・寝汗などが現れる場合もあり、舌苔は薄い白または薄い黄色。

レメディーは、Sep.Plat.Carb-an.

レメディーは上の証に比較的近いものをあげていますが、ホメオパシーと中医学のでは体系が違うので無理やりの所もあります。

薄い白色(陽虚)

薄い黄色(陰虚)

2012年12月13日木曜日

気血不足証(生理痛) 虚証 ホメオパシーと中医学の融合

気血不足証
下腹部にがシクシク痛み、手で押さえると痛みが軽減する。または下腹部におよび隠部が落ちる感じがあり、生理後に痛みが激しくなる。また経血の色は・質ともに薄く、疲労感・手に力が入らない・顔色が黄色・食べようと思っても胃が受け付けない・泥状の便などが現れる場合がある。舌は淡い・舌苔薄い白色である。

レメディーはChin.

レメディーは上の証に比較的近いものをあげていますが、ホメオパシーと中医学のでは体系が違うので無理やりの所もあります。

気血両虚(津液が不足証してヒビ割れが見える)

2012年12月10日月曜日

陽虚内寒証(生理痛) 虚証 ホメオパシーと中医学の融合

陽虚内寒証
下腹部に冷痛が現れ、温めると痛みが軽減する。さらに経血の量が少なく色は暗く淡い(茶色っぽい)、腰や膝が重だるく力が入らない・寒さを嫌がる・四肢の冷え・小便は量が多く色が薄い。舌は暗く淡い、もしくは紫色がかっている。舌苔は白くて潤っている。

レメディーはPuls.Con.Kali-c.

レメディーは上の証に比較的近いものをあげていますが、ホメオパシーと中医学のでは体系が違うので無理やりの所もあります。

陽虚・血虚

寒凝陽滞

2012年12月7日金曜日

湿熱下注証(生理痛) 実証 ホメオパシーと中医学の融合

湿熱下注証
痛みは灼熱痛で、仙骨の辺りにも張った痛みが現れます。また普段から下腹に痛みが現れることもあり、黄色く粘り気がある匂いの強い帯下があり、月経前や月経期に痛みがひどくなります。さらに経血の色は暗い赤で、質は濃く血塊がも見られる。
場合によっては微熱が出る時も。小便は黄色で少なく、舌は紅い。舌苔は黄色っぽい。

レメディーはSulph.Bell.Coff.Hyos.

レメディーは上の証に比較的近いものをあげていますが、ホメオパシーと中医学のでは体系が違うので無理やりの所もあります。



熱があると、舌色は紅くなる。
舌苔は黄色になる。

低体温にカカオ?



カカオをは体温をあげる効果があるよ。。
と言っていますと、カカオは暖かい土地で取れたものだから陰性で
体を冷やすんではないですか?とたまに言われます。

そう言われればそうですよね。
生産国を見てみると、コートジボワール、ガーナ、インドネシア、ナイジェリア、ブラジル
などなど、暖かそうな国です。

ただ、僕の体感的には温める感じがすごくしますし、
知り合いの鍼灸の先生でそういうのに敏感な方は、食べると
『これは、心と腎の陽を補ってくれるね』とのことでした。
ちなみに上の言葉は、要するに血液関係にいいし体を温めてくれるね。です。

では体温をあげるには?
まずビタミンとミネラルは大事です。
なぜなら、ブドウ糖をATP(エネルギーや熱)に変化させるには、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルやビタミンB1,B2などのビタミンが必要なのです。

これらがないと、食事からエネルギーが作れず、低体温になってしまいます。

では、カカオには?

ココア(mix, no sugar added, powder)
100 g (3.5 oz)あたりの栄養価

エネルギー 1,576 kJ (377 kcal)
炭水化物 71.93 g
- 糖分 37.65 g
- 食物繊維 7.5 g
脂肪 3 g
- 飽和脂肪酸 1.777 g
- 一価不飽和脂肪酸 0.979 g
- 多価不飽和脂肪酸 0.088 g
タンパク質 15.49 g
水分 3.4 g
ビタミンA相当量 4 μg (0%)
- βカロテン 1 μg (0%)
- ルテインおよびゼアキサンチン 9 μg
ビタミンB1 0.267 mg (21%)
ビタミンB2 1.4 mg (93%)
ビタミンB3 1.084 mg (7%)
パントテン酸(ビタミンB5) 3.826 mg (77%)
ビタミンB6 0.318 mg (24%)
葉酸(ビタミンB9) 14 μg (4%)
コリン 115.3 mg (24%)
ビタミンB12 1.18 μg (49%)
ビタミンC 0 mg (0%)
ビタミンD 0 IU (0%)
ビタミンE 0.04 mg (0%)
ビタミンK 0.7 μg (1%)
カルシウム 576 mg (58%)
鉄分 4.96 mg (40%)
マグネシウム 208 mg (56%)
マンガン 0.665 mg (33%)
セレン 16.9 μg (24%)
リン 893 mg (128%)
カリウム 2702 mg (57%)
塩分 876 mg (38%)
亜鉛 3.44 mg (36%)
カフェイン 19 mg
テオブロミン 658 mg

%はアメリカにおける成人向けの
栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

wikipediaより

エネルギーを作るためのビタミンやミネラルは多く含まれている事がわかります。

ただ何事もやりすぎ注意です。
僕は実験が好きで、よくやりすぎる傾向があるんですが
カカオを食べ過ぎで、熱に対処しきれず中医学でいうところの邪熱が作られ、口内炎や舌に潰瘍ができてしまいました(笑
その時は、ホメオパシーのレメディーでスフィライナムというものがあるんですが、それで一発で治りました。。って自慢になってませんが。

いや、しかし症状が急性ならばレメディーは魔法のように効果がでるなあ。
舐めて1分後には、痛みはなくなっていました。
※口内炎にも様々な種類がありますので、口内炎が全てスフィライナムで治るわけではありませんし、純粋な急性症状でない限り、レメディーに魔法のような効果を期待しないで下さいね。

ちなみ、カフェインやテオブロミンが入っているので、レメディーとの相性は?です。
効果が薄くなっている感じはないですが、ホメオパシーで慢性疾患に対応している時は控えます。

それと、低体温と手足が冷えるのは、神経系などまた別の理由があることがあります。
そこら辺の見極めは、また専門家にお任せください。


日本ホメオパシーセンター
京都御所南
http://gemut.info
080-7007-8683
gemut.hom@gmail.com

2012年12月6日木曜日

肝臓水解物について

最近、ヘパリーゼが気になっています。
いわゆる、飲む前や飲んだあとに飲む例のやつです。



これ、中身は肝臓水解物というものです。

肝臓水解物とは?

肝臓水解物(かんぞうすいかいぶつ、英:liverhydrolysate)は、ウシやブタなどの哺乳動物の肝臓に消化酵素を加え、加水分解したものである。肝臓加水分解物ともいう。

アミノ酸やペプチドを多く含む。肝臓の働きを助け、飲酒時における体内のアセトアルデヒドの代謝を促進することから、二日酔いの軽減を目的とした市販医薬品やサプリメントに使用される。
医療用途としては、古くから慢性肝疾患に肝臓エキスや肝臓そのものの投与が行われてきたが、1896年に、ドイツ学派により慢性肝疾患の治療に肝臓の加水分解物の使用が試みられた。日本では1957年より臨床研究がすすめられ、その結果慢性肝炎、肝硬変、胆管炎、毛細胆管炎、中毒性肝臓症、アレルギー性肝臓症などに有効であることが認められた。

wikipediaより


要は、結局健康な肝臓を摂取して、自分の肝臓を元に戻すってことです。

飲む前に飲んだら、ホント次の日が楽。
いくらでも飲めちゃう気がする。
これからの季節にはぜひ!!
、、、、とかじゃくて。



これ、肝臓系の未病(病気とまではいかないけど、何らかのサインは出ているもの)に使ってみたんですが、結果すごく肝系の通りがよくなりました。
肝系が動くと、心臓や消化器、人によっては肺や腎臓の動きも良くなります。
かなり重要な臓器ですもんね。肝臓。

ホメオパシーのレメディーでも肝臓から作ったレメディーがあり使う先生もいます。
しかし慢性的に肝のエネルギーが枯渇し器質的にも結構へたっている場合には、やはり物質でとった方がよく動きます。例えば、鬱の方や生理痛が長く続いている方。(慢性ということは虚証)

ただこれ、いらないもの(着色料とか)入ってるので、気になる人はなると思います。
僕もまだまだ試しはじめですので大々的にクライアントの方にはオススメはしませんが、
いい感じです。使えるものは使いたいと思います。しかし要勉強ですね。

ヘパリーゼの副作用は?

ただ、これ説明書きにも書いてありますが、肝臓の機能が低下していることに対してのイメージで使わないとだめです。これ飲んでて肝臓のいわゆる「病気」が治る人はあまり多くないと思います。

寒湿凝滞証(生理痛) 実証 ホメオパシーと中医学の融合

寒湿凝滞証
痛みは冷痛で温めると痛みは軽減し、経血量は少なく、色は黒っぽく血塊が見られます。
さらに寒さを嫌がり、四肢の冷え、全身の痛み、舌苔は白で浮いた感じです。

レメディーはColch.

レメディーは上の証に比較的近いものをあげていますが、ホメオパシーと中医学のでは体系が違うので無理やりの所もあります。

気滞血瘀証(生理痛) 実証 ホメオパシーと中医学の融合

気滞血瘀証 「気が滞って血も停滞した状態」
張った痛みもしくは刺されるような痛み。胸脇・乳房が張ることもあります。さらに経血量が少なく、経血の排出がスムースではなく、経血の色が紫っぽく、血塊もある。血塊が排出されれば痛みが軽減し、舌の色は暗い紫色または瘀班瘀点が見られます。


レメディーは、Ferr.Arn.Cimic.

レメディーは上の証に比較的近いものをあげていますが、ホメオパシーと中医学のでは体系が違うので無理やりの所もあります。

2012年12月4日火曜日

生理痛について ホメオパシーと中医学の融合

生理痛には大きく分けて二種類あります。
実証「気血などの鬱滞でおこる痛み」と虚証「養分の失調による痛み」です。
勢いがある症状は実証の場合が多く、虚証は勢いがなくダラダラ続く事が多いです。
まずは、自分の症状が実証なのか?虚証なのか?を分ける必要があります。


実証には大まかに下記の三つがあります。
実証の生理痛は月経前もしくは経期中に下腹部に痛みが現れる事が多いです。
また痛みが激しいのも特徴です。また抑えたり触ったりするのも嫌な場合は実証です。
1.気滞血瘀証
2.寒湿凝滞証
3.湿熱下注証


虚証には大まかに下記の三つがあります。
虚痛のものは月経後に現れることが多く月経が終わっても痛みが残る、もしくは月経後に痛みが激しくなる場合が多い。手で押さえたりさすったりしても大丈夫なものは虚です。
1.陽虚内湿証
2.気血不足証
3.肝腎虚損証

それぞれの証に近いホメオパシーのレメディーを選んびましたが、生理痛のレメディーは他にも色々とあります。また複数の証が混ざっている場合もありますので、あくまで参考程度にどうぞ。

次回は、それぞれの証をレメディーと舌診断を加えて、詳しく説明していきます。


ちなみに正常な舌はこんな感じです。